s P1090002

【らじつうレポート】3Racing CERO SPORT 組み立てレポート(パーツバッグ1パート)【PR】

 2022年10月に発売された3Racingが送り出した新世代ハイエンドツーリングカー「CERO ULTRA TOURING CAR」。コストパフォーマンスに定評があるモデルを送り出している香港を拠点としたR/Cメーカーである3Racingがこれからの10年を見据えて、いままでのコンセプトをイチから見直し、競技シーンでも他社に見劣りしない性能で話題となりました。そんな3racingが2023年「CERO ULTRA TOURING CAR」をベースに、各部の素材の見直しを行い、低価格で発売したのが新型ツーリングカー「CERO SPORT」。

 3Racingの新世代モデルのフラッグシップのポテンシャルを継承しながら、入門車両と変わらない低価格で登場し、発売以来大人気となっているこのマシンの組み立てレポートを行ってまいります。どんな構造になっているのか?どんなポテンシャルを秘めているのか?また、完成後には「CERO ULTRA TOURING CAR」との比較も行います!どうぞお楽しみに!!

 ※本レポートでは、3Racing社より提供されたキットを使用していますが、オフィシャルオンラインショップ「WarehouseSTORE RD2」で販売しているものと同一となります。


cero s1

3Racing 1/10 CERO SPORT TOURINGCAR【KIT-CEROSPORT 】

※モーター位置が後方配置となるベルト長が6:4と5:5の2モデルとなります。

14,025円 ※15%OFF

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/644b5d72dbaefd002c94a604

s P1090772

3Racingキットの組み立てに最適なRD2オリジナルHEX(六角)レンチドライバーセット!!

RD2 – オリジナル HEX(六角)レンチドライバーセット(1.5/2.0/2.5/3.0)【エンドキャップ付】

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/65c7718d7af5510dd979a621

WHSRD2 logo3CR 2

INFINITY Tools top

 なお、今回の組み立てレポートではINFINITY製のレンチドライバーを使用します。このドライバーですがグッと力を入れるときと、少し力を抜くような締め方をする際の使い分けが非常にしやすすく、またビットは開封直後からヘックス穴にビシッと収まる高精度になっています。INFINITYらしい黒と赤の配色の見た目もよく、とてもオススメのツールとなります。なお、エンドキャップは別売となります。らじつうオフィシャルオンラインストア「WarehouseSTORE RD2」でも販売中です。

INFINITY オリジナルツール – レンチ

¥2,717 〜 ¥3,135(税込)

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63dbc2e7f54f671a9cadd364

INFINITY オリジナルツール – レンチエンドキャップ

¥732(税込)

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63ec86d1d19123622a54d1a0


s P1090002
image

 今回はパーツバッグ1パートを進めていきます。CEROシリーズでもCERO FWDの説明書からパーツバッグの内容=そのバッグの中のものを組み立てるという形になっています。内容物が間違いなく入っているかパート毎に確認しましょう。今回はギアデフとフロントソリッドアクスル、センターギアアダプターの組み立てを行っていきます。

e71394567cd7177db1621127f4ac67bd

 最初のセクションはギアデフの組み立てです。なお、過去の記事である「CERO Ultra」のレポート見比べていただくと、ハイエンドモデルである「CERO Ultra」のパーツの一部をうまく樹脂化することで低コスト化が実現されていることがわかります。ご興味あればぜひご覧ください。なお、ギアデフに関してはほぼ同じものと言えます。

25b91b09c8323a688c76026e69bdac38

 まずギアデフの蓋になる側を組み立てていきます。

s P1090007

 これもCERO FWDからですが、ギアデフのOリングはセラミックグリスを塗布するように指示されています。

s P1090008
s P1090009
s P1090010

 セラミックグリスを塗布したOリングをベベルギアに取り付けます。そこにデフアウタージョイントを差し込み、スペーサーを被せたら、ピンを差し込みます。

s P1090011

 最後にベベルギアをピンと溝を合わせる形ではめ込めば完成です。

e1941d3d6e70f05859f66d6051200656

 続いてデフハウジング側の組み立てを行います。

s P1090012
s P1090015
s P1090016
s P1090017

 作業としては先ほどのセクションと同じですが、ハウジング側なのでピンを通すのにうまく溝を使ってはめる必要があります。ギアデフの組み立てに慣れた方には問題ない作業でしょうが、初めてのキットという方は図をよく見てしっかりはめましょう。

s P1090018

 ピンが通ったらベベルギアを取り付けます。溝とピンがしっかりはまるように作業しましょう。

s P1090019
s P1090020

 ここでまずベベルギアが隠れる程度、5000番のシリコンオイルを注入するよう指示されています。オイルの硬さも「CERO Ultra」と同様です。あくまでベベルギアが隠れる程度でよく、最後に追加で注入するのでざっくりで大丈夫です。

image 1

 続いてギアデフ内部のベベルギアを組み立てていきます。

s P1090021

 しっかりとランナーが残らないようにカットし、スペーサーを忘れないように組み立てを進めましょう。

s P1090022

 真上からゆっくりとセットし、クロスピンを上から軽く押しながらしっかり下側のベベルギアとかみ合うようにセットします。そして追加でクロスピンが隠れるぐらいにシリコンオイルを注入します。この際に軽く回して気泡を抜くよう指示されていますので、忘れず作業しましょう。

image 2

 このセクション最後はそれぞれ作ったユニットを組み上げます。

s P1090024

 デフギアガスケットは穴がふさがった状態になっているので、写真のように穴の部分は除去して使用しましょう。

s P1090025
s P1090026
s P1090027

 2つのユニットをデフギアガスケットを挟むように合体させ、3本のビスで固定します。締めすぎには注意ですが、隙間ができないようにしっかり締め込みましょう。

s P1090028
s P1090029

 最後にベアリングを左右からしっかりはめ込めば、ギアデフは完成です。

image 3

 CEROシリーズはパーツバッグ1つあたり作業量が少なくなっていますので、センターギアアダプターとフロントソリッドアクスルを流れで組み立てしてまいります。

image 4

 まずはフロントで使用するソリッドアクスルを組み立てます。「CERO Ultra」と比べると各部が樹脂になっていることがわかります。

s P1090033

 構成パーツを並べてみました。全て樹脂パーツになっています。

s P1090034

 まず、プーリーとフロントソリッドアクスルを組み立てます。

s P1090036

 ここでジョイントをはめる前にベアリングを取り付けておきます。

s P1090037

 最後にフロントソリッドアクスルジョイントを左右からはめこみ、ビスで固定します。ここも樹脂ばかりなので締め込みすぎには注意ですが、しっかりと固定しましょう。これでソリッドアクスルは完成です。

image 5

 パーツバッグ1パートも最後のセクションです。スパーギアアダプターの組み立てです。

s P1090038
s P1090039

 ここでブラススペーサーをセットしてベアリングをはめ込むのですが、あまり力任せに取り付けず、軽く取り付けて感覚で問題ありません。

s P1090041

 裏側のフランジベアリングは若干硬く感じるかもしれませんが、しかり押し込みましょう。

s P1090042
s P1090043

 最後に102Tプーリーに先ほど組み立てたパーツをはめ込めば完成となり、パーツバッグ1パートは完了です。


 今回はCERO SPORTの組み立てレポート、パーツバッグ1パートをお届けいたしました。「CERO ULTRA TOURING CAR」のレポートと比較していただくとよくわかるのですが、一部素材の違いを除けば構造はほぼそのままになっていることがわかります。設計を踏襲しているということがパーツバッグ1パートから実感できます。

 開封レポートでも触れておりますが「CERO ULTRA TOURING CAR」の当時より、説明書がパーツバッグの内容物の確認をしながら、収録物だけで組み立てを進めていけるように工夫されており、組み立てやすさにも配慮されていることがよくわかります。素材の違いが走りの質の違いにどうつながるのか?パーツバッグ1パートから実走が楽しみになってきました。

 次回はパーツバッグ2パートを進めてまいります。CEROシリーズはパーツバッグ毎の作業が比較的少なくなっているので、あまりまとめて時間が取れない方でも少しづつ組み立てを進められるのも特徴です。次回もどうぞお楽しみに!!

(レポート:らじつう編集部 C.E Shinji Katagiri)