s P1090073

【らじつうレポート】3Racing CERO SPORT 組み立てレポート(パーツバッグ3パート)【PR】

 2022年10月に発売された3Racingが送り出した新世代ハイエンドツーリングカー「CERO ULTRA TOURING CAR」。コストパフォーマンスに定評があるモデルを送り出している香港を拠点としたR/Cメーカーである3Racingがこれからの10年を見据えて、いままでのコンセプトをイチから見直し、競技シーンでも他社に見劣りしない性能で話題となりました。そんな3racingが2023年「CERO ULTRA TOURING CAR」をベースに、各部の素材の見直しを行い、低価格で発売したのが新型ツーリングカー「CERO SPORT」。

 3Racingの新世代モデルのフラッグシップのポテンシャルを継承しながら、入門車両と変わらない低価格で登場し、発売以来大人気となっているこのマシンの組み立てレポートを行ってまいります。どんな構造になっているのか?どんなポテンシャルを秘めているのか?また、完成後には「CERO ULTRA TOURING CAR」との比較も行います!どうぞお楽しみに!!

 ※本レポートでは、3Racing社より提供されたキットを使用していますが、オフィシャルオンラインショップ「WarehouseSTORE RD2」で販売しているものと同一となります。


cero s1

3Racing 1/10 CERO SPORT TOURINGCAR【KIT-CEROSPORT 】

※モーター位置が後方配置となるベルト長が6:4と5:5の2モデルとなります。

14,025円 ※15%OFF

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/644b5d72dbaefd002c94a604

s P1090772

3Racingキットの組み立てに最適なRD2オリジナルHEX(六角)レンチドライバーセット!!

RD2 – オリジナル HEX(六角)レンチドライバーセット(1.5/2.0/2.5/3.0)【エンドキャップ付】

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/65c7718d7af5510dd979a621

WHSRD2 logo3CR 2

INFINITY Tools top

 なお、今回の組み立てレポートではINFINITY製のレンチドライバーを使用します。このドライバーですがグッと力を入れるときと、少し力を抜くような締め方をする際の使い分けが非常にしやすすく、またビットは開封直後からヘックス穴にビシッと収まる高精度になっています。INFINITYらしい黒と赤の配色の見た目もよく、とてもオススメのツールとなります。なお、エンドキャップは別売となります。らじつうオフィシャルオンラインストア「WarehouseSTORE RD2」でも販売中です。

INFINITY オリジナルツール – レンチ

¥2,717 〜 ¥3,135(税込)

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63dbc2e7f54f671a9cadd364

INFINITY オリジナルツール – レンチエンドキャップ

¥732(税込)

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63ec86d1d19123622a54d1a0


s P1090073
a401888b0010d9ee2bce218ac797cbf8

 今回はパーツバッグ3パートを進めていきます。このパートではステアリングシステムと前後のバルクヘッドや駆動系の組み立てを行ってまいります。CERO Ultraと比べてみるとバルクヘッドやステアリングシステムが樹脂製になっているのが大きな違いです。

a06db179fdb96adb345fcefd6fa350e0

 最初のセクションはモーターマウントの組み立てを進めてまいります。センタースパーやモーターファンの取り付けを行っていきます。

aecac38c2ec3ba11097da734a453673b

 特別気をつけるところはなく、ガタがないようにしっかり取り付けていきましょう。モーターファンは製品に含まれておりませんが、取り付けのイメージを見ていただくために事務所にあったファンを仮に取り付けます。

s P1090075
s P1090076
s P1090077

 まず、説明書どおりにビスやスペーサーを取り付けます。モーターファンはモーターマウントに直接取り付けます。

d72d5c90c5c7d5a9c2a54a000436db8d

 続いて、先に組み立てたセンタースパーをモーターマウントに取り付けます。ベルトもここで取り付けるのですが、あとからベルトを取り付けるのではなくセンタースパーを取り付けと同時にベルトを取り付けましょう。以下、作業途中は見やすいようにあえてベルトを取り付けておりません。

s P1090079

 最初にスペーサーを取り付けます。

s P1090080

 センタースパーを軸に通したらビスで固定し、そのうえからOリングを入れた上でスパーギアロッカーで固定します。

s P1090081
s P1090082
s P1090083

 ベルトを同時に取り付けるとこのような形になります。今回のキットは6:4の配分なのでフロント側が長いベルト、リア側が短いベルトになります。アフターパーツを使用して5:5にする場合は前後同長のベルトと5:5用のモーターマウントが必要となります。

s P1090084
s P1090085

 写真のネジ位置を使ってモーターマウントを取り付けます。上から見ると前後のベルト長がよくわかります。

dce3c59945a07ec07d07eea94e85d3be

 続いてステアリングシステムの組み立てと取り付け、バルクヘッドの取り付けを行ってまいります。このセクションで使用される部品がCERO Ultraではアルミ製となりますが、SPORTでは樹脂製になっています。

7203537a746d148a8d54985bd67b3885

 組み立てそのものは説明書のステップに沿って組み立てを進めます。

s P1090086
s P1090087

 ステアリングリンクにボールスタッドをねじ込むのですが、まっすぐになるように慎重に取り付けましょう。また締めすぎに注意しましょう。目視で隙間がなければOKです。

s P1090088
s P1090089
s P1090091

 ステアリングアームに指定のパーツを取り付け、最後にビスで固定します。ここでも締めすぎに注意しましょう。

s P1090092
s P1090093

 ここまで組み立てたパーツを一つに組み上げます。

s P109009 14

 このステアリングシステムなのですが、最初にご案内したとおり主要パーツが樹脂で構成されています。CERO Ultraのようにアルミ製ではないのでどうしてもビスの締め過ぎで動きが悪くなってしまいます。説明書でも案内されていますが、赤になっている部分のネジは最低限固定されるように締めこんでください。スムーズに動くことを優先して組み立てを進めましょう。

3d58bd07d349557148e32c3e6b8a1d3c
s P1090095

 続いてリア側のバルクヘッドにボールスタッドを取り付けます。バルクヘッドA/Bは見分けがつきづらいですが、パーツ一覧をよくみて確認しましょう。

a630a82bc877f5a6fa188945891a7d69
s P1090099

 そしてパーツバッグ3パート最大の難関とも言える、前後バルクヘッドとステアリングシステムの取り付けです。説明書の赤線が使用する穴がどこになるのか見づらくなっております。CERO Ultraと見比べて取り付けましたので、写真を参考に穴位置を特定し組み立てを進めましょう。

s P1090096
s P1090097
s P1090098

 ステアリングシステムと前後バルクヘッドの取り付けが完了しました。バルクヘッドも樹脂製となっておりますので、しっかり締め込む必要はありますが締め過ぎには注意しましょう。目でみて隙間がなくがたつきがないぐらいが目安です。

08cd42f095faad6398352e3d0c17ca57

 パーツバッグ3最後のセクションは駆動システムの取り付けとなります。

s P1090100

 まずデフベアリングハウジングをはめ込みます。しっかりベアリングが隠れるように取り付けましょう。

s P1090101
s P1090102

 フロントスプールとリアギアデフの向きに注意し、まずベルトをかけます。その後説明書をよく見てベルトテンションが適正になるようにバルクヘッドに取り付けましょう。フロント側はセンタよりもフロント側に1ノッチ、リア側はセンターよりもリア側に1ノッチずらすように取り付けましょう。これでパーツバッグ3パートは完了です。


 今回はCERO SPORTの組み立てレポート、パーツバッグ3パートをお届けいたしました。今回ステアリングシステムや前後バルクヘッドの組み立てと取り付け、最後に駆動システムをほぼ完成させたのですが、CERO Ultraと比較すると樹脂パーツの比率が多くなっており、ともするとビスの締め過ぎによりスムーズな動きにならない場合がありえるパートとなります。説明書でも締め過ぎへの注意は記載されておりますが、とにかくすべての箇所がスムーズに動くことが重要です。なお、形状はCERO Ultraと同様ですのでCERO Ultraのアフターパーツへアップグレードすることで耐久性と動きのスムーズさは手に入れることができます。

 次回はパーツバッグ4パートを進めてまいります。CEROシリーズはパーツバッグ毎の作業が比較的少なくなっているので、あまりまとめて時間が取れない方でも少しづつ組み立てを進められるのも特徴です。次回もどうぞお楽しみに!!

(レポート:らじつう編集部 C.E Shinji Katagiri)