s P1090239

【らじつうレポート】3Racing CERO SPORT 組み立てレポート(パーツバッグ6パート)【PR】

 2022年10月に発売された3Racingが送り出した新世代ハイエンドツーリングカー「CERO ULTRA TOURING CAR」。コストパフォーマンスに定評があるモデルを送り出している香港を拠点としたR/Cメーカーである3Racingがこれからの10年を見据えて、いままでのコンセプトをイチから見直し、競技シーンでも他社に見劣りしない性能で話題となりました。そんな3racingが2023年「CERO ULTRA TOURING CAR」をベースに、各部の素材の見直しを行い、低価格で発売したのが新型ツーリングカー「CERO SPORT」。

 3Racingの新世代モデルのフラッグシップのポテンシャルを継承しながら、入門車両と変わらない低価格で登場し、発売以来大人気となっているこのマシンの組み立てレポートを行ってまいります。どんな構造になっているのか?どんなポテンシャルを秘めているのか?また、完成後には「CERO ULTRA TOURING CAR」との比較も行います!どうぞお楽しみに!!

 ※本レポートでは、3Racing社より提供されたキットを使用していますが、オフィシャルオンラインショップ「WarehouseSTORE RD2」で販売しているものと同一となります。


cero s1

3Racing 1/10 CERO SPORT TOURINGCAR【KIT-CEROSPORT 】

※モーター位置が後方配置となるベルト長が6:4と5:5の2モデルとなります。

14,025円 ※15%OFF

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/644b5d72dbaefd002c94a604

s P1090772

3Racingキットの組み立てに最適なRD2オリジナルHEX(六角)レンチドライバーセット!!

RD2 – オリジナル HEX(六角)レンチドライバーセット(1.5/2.0/2.5/3.0)【エンドキャップ付】

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/65c7718d7af5510dd979a621

WHSRD2 logo3CR 2

INFINITY Tools top

 なお、今回の組み立てレポートではINFINITY製のレンチドライバーを使用します。このドライバーですがグッと力を入れるときと、少し力を抜くような締め方をする際の使い分けが非常にしやすすく、またビットは開封直後からヘックス穴にビシッと収まる高精度になっています。INFINITYらしい黒と赤の配色の見た目もよく、とてもオススメのツールとなります。なお、エンドキャップは別売となります。らじつうオフィシャルオンラインストア「WarehouseSTORE RD2」でも販売中です。

INFINITY オリジナルツール – レンチ

¥2,717 〜 ¥3,135(税込)

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63dbc2e7f54f671a9cadd364

INFINITY オリジナルツール – レンチエンドキャップ

¥732(税込)

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63ec86d1d19123622a54d1a0


s P1090239
4b708122ff59e44283195df452686c02
s P1090240

 今回はパーツバッグ6パートを進めていきます。ここでは前後ダンパーの組み立てを行ってまいります。低価格モデルということもあり、各パーツは樹脂製となっている為ランナーからのカットなどはしっかり行いましょう。また、形状こそハイエンドモデルのダンパーと同一ですが、やはりそこはアルミ製との違いは大きいです。最初にアップグレードすべきパーツとしてはこのダンパーが候補に挙がってくることをお伝えいたします。なお、CERO Ultra用のダンパーパーツはそのまま使用可能となっています。なお、ダンパーの組み立てについては様々な情報がありますが、ここでは説明書に沿った組み立てをご紹介します。

44eb912ede6efe776f36af71732818ee

 最初のセクションはダンパーピストンとケースの組み立てです。ポイントとしてはダンパーOリングにセラミックグリスを塗布するよう指示されているところ。その他の注意点は一般的なダンパー組み立ての注意点と同様です。オイルショックボディとロッドエンドの間は10mmに指定されています。

s P1090241

 まずショックピストンを組み立てます。本当に初めてのキットという方以外はよくある形式ですので、Eリングの取り付けを慎重に行いましょう。全く初めてという方はまず下側のEリングをはめた後ピストンを通し、上側のEリングをはめるのですが、ここは先細いペンチなどゆっくり作業しましょう。Eリングがどこかに飛んでしまい紛失するということがないように気を付けてください。

s P1090248
s P1090245
s P1090246
s P1090247

 構造としてはOリングとOリングカバーをキャップで締める形になっています。Oリングにはセラミックグリスを塗り、先にケースに取り付けたシャフトに差し込んでいきます。最後にキャップをしっかり締めます。

s P1090252

 続いてロッドエンドを取り付けるのですが、ここでもこの付属ツールが活躍します。とても簡単に締めこむことができるので活用しましょう。

6ccfe284221b23b77b8fcb1b5514a23d
fe1fe94a7a6b99eacbbf2c594bdf252a

 なお、ロッドエンドとショックボディの間は10mmに調整します。また、ロッドエンドの取り付けの再にニッパーやペンチでショックシャフトを掴む際の注意が説明書に記載されています。一般的には布をシャフトを挟み、その上からラジオペンチなどで固定したり、そもそも専用のダンパープライヤーを使用するなどがあります。結果としてショックシャフトに傷をつけないように作業を進めましょう。

s P1090249
s P1090253

 ここまでの作業を4本分同じように行いました。なお、車高調用リングについてはここでスムーズに動くか確認をしておくとよいでしょう。

45e102cad7f7bca14601a099d69e07b9

 続いて、ダンパーにオイルを注入しシャーシに取り付けを行っていきます。

s P1090254

 なお、ダンパー上部はシリコンキャップにトップキャップを被せ、アッパーカバーで固定する形です。

552fca2122612b1d1a895a32def13971

 手順としてはまずオイルをしっかり満たすように注ぎ、ピストンを上下させ気泡を追い出します。その後シャフトを一番下まで引き下げ、5分ほど放置した後シリコンキャップを斜めに取り付け漏れたオイルをふき取るように指示されています。

s P1090257
s P1090258

 4本同時に作業をしました。シリコンキャップを被せました。

s P1090259

 最後にトップキャップを乗せ、アッパーカバーで固定します。4本同じようように作業します。これでオイルの注入作業は完了です。

s P1090260

 続いてダンパーをシャーシに取り付けていきます。これを前後取り付ければパーツバッグ6パートは完了です。まずフロント用(黄色の印)のスプリングをとおし、スプリングベースカバーを取り付けます。

s P1090261

 フロントのダンパーステーに上部をはめ込み、続いてロアアーム側のピボッドにロットエンド側をはめ込みます。順番としてはあくまで感覚ですが上からはめていくほうが作業がしやすいように感じました。

s P1090265

 リア側は白が目印のスプリングをセットします。取り付け方はフロントと同様です。これで前後ダンパーの装着が完了しました。

s P1090266
s P1090267
s P1090268

 これでパーツバッグ6パートの作業は完了です。パーツバッグ6ではダンパーの組み立てと取り付けを行ってまいりましたが、この樹脂ダンパーはやはりアルミ製に比べると形状の精度が若干甘いようにも感じました。なんといっても低価格モデルなのでダンパーについてコストがそのまま反映している部分なのであまり多くの期待はできないところですが、形状としてはCERO Ultraのアルミダンパーとほぼ同一なのでしっかりと組み立てをすればある程度の性能は発揮してくれると考えていますが、より本格的な走行を望むのであればCERO Ultra用のアルミ製ダンパーに交換するのが望ましいでしょう。


 今回はCERO SPORTの組み立てレポート・パーツバッグ6パートをお届けいたしました。低価格モデルの宿命ともいうべきダンパー部分の組み立てを行いましたが、上記もしたとおり設計自体は上位モデルそのものの形状を引き継いでいるので決して悪いものではないのですが、そこは樹脂製というところで個体誤差が生まれやすいというデメリットは確かに存在します。より本格的に走行を望まれる場合はまずこのダンパーをCERO Ultra用に交換してみるというのが最初のパーツ交換のオススメになります。

 次回はいよいよパーツバッグ7・8パートから完成までを進めてまいります。長らくお届けしてきたこのレポートもいよいよ終盤です!なお、完成後はCERO Ultraとの比較も行いますのでそちらもお楽しみに!また、CEROシリーズはパーツバッグ毎の作業が比較的少なくなっているので、あまりまとめて時間が取れない方でも少しづつ組み立てを進められるのも特徴です。次回もどうぞお楽しみに!!

(レポート:らじつう編集部 C.E Shinji Katagiri)