P1030035 scaled

【らじつうロングレポート】タミヤ アスチュート 2022(TD2) 組み立てレポート(パーツバッグBパート)

2022年3月に発売された「タミヤ 1/10RC アスチュート 2022 (TD2シャーシ)」。

タミヤオフロードバギーのミドルクラス2WDモデルとしては、
久しぶりとなる完全新設計の「TD2シャーシ」を採用し、
名車「アスチュート」の名を冠して登場したことで注目を集めましたが、
改めてそのキットの組み立てから走行レビュー、
その後のアップグレードまで、らじつう初のロングレポートをお届けいたします。

タミヤが自信をもって送り出してきたミドルクラスオフロード2WDバギーは、
どんな構造でどんな性能を秘めているのか?
改めてお伝えできればと考えおります。

※本レポートで使用したキットは、オフィシャルオンラインショップ「WarehouseSTORE RD2」で
 販売しているものと同一のものを使用しております。


image 48

26,532円 ※10%OFF

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/624d5ee130344b422163cd57

WHSRD2 logo final2 yk

P1030035
P1030037

パーツバッグBを開封しました。
ボールデフやリアサスペンション周りのパーツが収められています。

P1030028

今回の一番の作業であるボールデフの組み立てなのですが、
説明書に細かなポイントも説明されてはいるのですが、
タミヤ様が動画にて作成方法を紹介されております。
今回はこの動画に沿って組み立てを進めました。ぜひ、ご参照ください。
なお、脱脂についても動画内で触れられております。
今回、事前に脱脂を行ったうえで工程を進めております。

TAMIYA INC 公式YouTubeチャンネルより
P1030042
P1030043
P1030047

最初にデフプレートを定着させます。

P1030050
P1030052

デフボールをたっぷり塗ったグリスに置くようにくぼみに入れていき、
上から蓋をします。

P1030053
P1030054
P1030055

スラストベアリングを組み立てます。
動画の指定どおりモリブデングリスを使用しております。
なお、スラストベアリングを差し込む側は動画で注意点がありますが、
溝の入っているジョイント側に差し込みます。

P1030039
P1030056
P1030058

次にスプリングを取り付けるのですが、説明書でも動画内でも、
一度スプリングを潰してから使用します。
この処理について開発の方に確認したところ、
この作業をしておくほうが、長くよい状態を保てるためあえて指定しているとのこと。
忘れないように作業しておきましょう。
付属のレンチを使ってスプリングを抑えながら、
先ほど挿入しておいたスラストベアリングを7回転程締め込みます。
動画にてこの回数を指定されており、
これ以上締めるとデフナットが破損する恐れがあるとのことで、注意して作業しましょう。
これでデフ本体の組み立てとしては完成となります。

P1030057

最後に滑りの確認をするよう動画で案内されています。
これも付属のレンチを組み合わせることで確認できます。
万が一滑る場合は1/2だけ締めこむよう案内されています。
動画をよく見ながら組み立てを進めれば大丈夫なセクションですので、
動画を止めて確認しながら組み立てを進めましょう。

P1030059

完成したボールデフにシムやベアリング、ウレタンブッシュを説明書に従って、取り付けていきます。
ウレタンブッシュは接着剤使用箇所となっています。
これでボールデフは完成です。

P1030029

続いて、ボールデフやカバーや装飾品の取り付けのセクションに進みます。

P1030061

マフラーを組み立てます。

P1030065
P1030064
P1030063

スポンジシートを説明書に従ってカットし、カバーに貼り付けます。

P1030060
P1030062

ボールデフを指定の位置にセットします。ここでグリスアップを忘れないようにしましょう。
これでこのセクションは完了です。

P1030030

続いて、モーターカバーの取り付けを行いまます。

P1030066
P1030067
P1030068

特に難しい箇所はありませんが、ビスの締め過ぎに注意しつつ、
しっかりと固定されるまでビスを締めましょう。
ビスの本数が多いのでメンテナンスで分解する際には若干手間な箇所ですが、
組み立てながら、構造を理解しておくと、後のメンテナンスの時に戸惑わないでしょう。

P1030031

次はリアアームの組み立てです。

P1030069
P1030070

このセクションも難しいところはありませんが、
サスボールがシャフトに刺さっているだけで、固定されていないので、
万が一外れてしまって紛失しないように注意しましょう。

P1030032

先ほど組み立てたサスアームをシャーシに取り付けます。

P1030071

説明書でもサスアームの向きを注意するよう案内されています。よく向きをみて取り付けましょう。
なお、この段階でもまだしっかりとは固定されていないので、
この後の最後のカバーを取り付けるまで部品の紛失には注意しましょう。

P1030072
P1030073

最後にカバーを取り付けて、ビスで固定すればこのセクションも完了です。

P1030033

このパートも終わりが見えてきました。リアアクスルを組み立てます。

P1030075

説明書にてMB23を先に取り付けるよう案内されています。
注意して作業しましょう。

P1030076
P1030077

ピロボールを取り付けたらダストカバーを取り付けます。

P1030078
P1030080

ホイールアクスルにウレタンブッシュを取り付け、
ベアリングとともにアクスル本体に差し込みます。
ここでもウレタンブッシュには接着剤の使用が指示されていますので、
忘れないように作業しましょう。

P1030079

リアアクスルの完成です。

P1030034

パーツバックBのパートも最後のセクションです。
先ほど組み立てたリアアクスルを取り付けます。

P1030081
P1030082

続いてリアダンパーステーなどを取り付けていきます。
アクスルとサスアームをつなぐシャフトを差し込んだ後で、トラスビスで固定します。
左右同じ作業となります。

P1030083
P1030084
P1030085

ドライブシャフトへのグリスアップを忘れないようにして、
ボールデフとリアアクスルをつなぐように取り付けます。
最後にターンバックルをリアアクスルにはめ込めばこのパートは完成です。
ターンバックルを押し込む際には力が必要なので怪我をしないように注意しましょう。


今回はアスチュート2022(TD2シャーシ)のパーツバッグBパートの
組み立てレポートをお届けいたしました。

このパート最大のポイントとなるボールデフの組み立てについては、
タミヤ様もやはり説明書だけの案内では難しいと判断されて、
動画にて案内をされています。

ボールデフは組み立てが難しい側面もありますが、
それ以上に効果の大きいデフなので今回あえて採用されたとのこと。
そのうえで組み立てについては動画を含めて
少しでもわかりやすくなるように工夫されておられます。

なお、説明書の手順や作業指示は、タミヤが考えるよい状態を、
なるべく少ないメンテナンスで
長く楽しんでいただける方法となっておりますので、
ぜひ一度動画通りに組み合げてみていただければと考えております。

そして、今回でリアの駆動関連の組み立てが終わりました。
ある意味でこのパーツバックBは最大の難所ともいえる箇所でしたので、
ひと段落となります。

次回はパーツバックCの組み立てとなります。お楽しみに!

(レポート:らじつう編集部 Shoko Satomi)