【らじつうレポート】タミヤ TT-02BR 組み立てレポート(パーツバッグBパート)

【らじつうレポート】タミヤ TT-02BR 組み立てレポート(パーツバッグBパート)

2023年3月についに発売された「タミヤ TT-02BR」

 オンロードツーリングカーの入門モデルとして長きの人気を誇るTT-02をベースに4WDオフロードバギーとして登場したTT-02B。そのTT-02Bをバギーとしてイチから見直し、新開発のパーツやオプションパーツを満載した「TT-02Bの本来の姿」ともいうべき進化モデルとして登場したのがこの「TT-02BR」 本格オフロードバギーを目指して生まれ変わったともいえるTT-02Bの最新進化版は、どんな構造でどんな性能を秘めているのか?組み立てを進めながらお伝えできればと考えおります。

※本レポートで使用したキットは、オフィシャルオンラインショップ「WarehouseSTORE RD2」で販売しているものと同一のものを使用しております。


-

31,133円(税込) ※11%OFF ※送料無料

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63ff0f9362239672cafdda21

-

ミドルクラス以上のR/Cキットの組み立てに最適なRD2オリジナルHEX(六角)レンチドライバーセット!!

RD2 – オリジナル HEX(六角)レンチドライバーセット(1.5/2.0/2.5/3.0)【エンドキャップ付】

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/65c7718d7af5510dd979a621

-

-
-

 なお、今回の組み立てレポートではINFINITY製のレンチドライバーを使用します。このドライバーですがグッと力を入れるときと、少し力を抜くような締め方をする際の使い分けが非常にしやすすく、またビットは開封直後からヘックス穴にビシッと収まる高精度になっています。INFINITYらしい黒と赤の配色の見た目もよく、とてもオススメのツールとなります。なお、エンドキャップは別売となります。らじつうオフィシャルオンラインストア「WarehouseSTORE RD2」でも販売中です。

INFINITY オリジナルツール – レンチ

¥2,717 〜 ¥3,135(税込)

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63dbc2e7f54f671a9cadd364

INFINITY オリジナルツール – レンチエンドキャップ

¥732(税込)

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63ec86d1d19123622a54d1a0


-
-

 グリスアップ箇所はこのマークで指定されています。確実にグリスアップを実施しましょう。この点について先ごろタミヤの開発の方に伺ったところ、説明書でグリスアップポイントとしている箇所には必ずグリスアップをして欲しいとのこと。理由として走行頻度やメンテナンス頻度が高い方ばかりでなく、月1回の走行であったり、メンテナンス頻度が低い場合も想定して、ベストパフォーマンスを長く維持できることを検討したうえで説明書に記載されているとのことです。ギアカバーや接着剤指定箇所についても同様で、説明書通りに組み立てをしていただくことで、設計想定の性能を長くよい状態で楽しんでいただけるとのことでした。本レポートでも説明書に沿った組み立てを進めてまいります。

-
-

 パーツバッグBを開封しました。ダンパーステーやダンパー関連、駆動系パーツが収められています。

-

  パーツバッグBはフロントダンパーステーの組み立てと取り付けから始まります。

-
-

 まずアッパーアームの組み立てからですが、らじつうではもうお馴染みの「電動ドライバー対応アジャスターレンチ」を使用します。らじつうオフィシャルストア「WarehouseSTORE RD2」にてオリジナルカラーバージョンや、ケース付きの特別バージョンも販売しております!

すだぴょんRCツール – 電ドラ対応アジャスターレンチ:タイプB(先端ビット色:ブラック・ブルー)

1,760円(税込)

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/626010fab2f365427bb69236

RD2 – 電動ドライバー対応アジャスターレンチ:TYPE-B (ケース付)

2,060円(税込)

https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63d8c43cd77a6f0a015ccae4


-
-

 説明書どおりの長さに調整します。

-
-
-

 ダンパーステーにパーツを取り付けていきます。穴の位置に注意しましょう。

-
-

 ギアボックスにダンパーステーを取り付けます。

-
-
-

 このセクション最後はアッパーアームを取り付けてます。シャフトの向きが説明書で指定されています。よく確認しましょう。

-

続いて、フロントアップライトの組み立てを行います。

-

 グリスアップが指示されていますのでしっかり行いましょう。

-

 シャフトを通した後にレンチで固定します。

-

 2本同じものを組み立てました。

-
-

 グリスアップが指示されている箇所に気を付けて説明書に沿って左右組み立てます。ビスの締め過ぎには注意しましょう。

-

 続いてフロントアップライトを取り付けます。

-
-

 取り付け方法はDT-03などと同じようにスクリューピンを使用します。アッパーアームとも接続します。

-
-

 アップライトの取り付けが完了しました。

-

 続いてリアダンパーステーの取り付けを行います。フロントとほぼ同じ作業になります。穴の位置をよく確認しましょう。

-
-
-

 アッパーアームとリアダンパーステーを組み立てました。使用した道具はフロントと同様です。

-
-

 リアダンパーステーをギアボックスに固定し、アッパーアームを取り付けました。

-

 続いて、リアアップライトの組み立てを行います。ここもフロントと同様になります。グリスアップを忘れないようにしましょう。

-
-
-
-

 左右組み立てました。

-

 リアアップライトを取り付けます。

-

 スクリューピンはネジ部分まで差し込んで最後ドライバーで締めるのですが、締め過ぎに注意しましょう。

-
-
-

 左右取り付けが完了しました。

-

 続いてのセクションはフロントダンパーの組み立てです。ダンパーの組み立てについては様々なノウハウがインターネットでは公開されておりますが、本レポートでは説明書に沿った形で組み立てを進めてまいります。

-

 ダンパーで使用するプラパーツが小袋に収められています。

-
-
-

 ピストンを組み立てました。Eリングが小さいので慣れていない方は慎重に作業しましょう。

-
-

 ダンパー本体を一旦分解します。

-
-

 スプリングアジャスターにゴムのOリングを取り付けます。

-

 ピストンにOリングを通します。

-
-
-

 スペーサーとOリング、ロットガイドをセットします。ここでOリングにダンパーオイルを塗布するよう指示されています。最後にロッドガイドキャップをしっかり取り付けます。

-

 ダンパー本体にピストンを通します。

-

 スペーサーを忘れないようにしましょう。

-
-

 V5パーツの締め込みすぎに注意しましょう。左右2個組み立てました。

-

 続いてリアダンパーを組み立てます。フロントダンパーと作業内容は同じですが、Oリングの数スペーサーの種類が異なりますので注意しましょう。

-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-

 リアダンパーの組み立ての様子を掲載しておきます。左右2本組み立てました。

-

 続いてダンパーオイルを注入します。手順は説明書に沿っておこなっています。なお、ダンパースタンドを使用しました。

-
-

 まずダンパーオイルを注入します。説明書のとおり、ピストンを上下させて空気を追い出します。
このまましばらく放置して空気が抜けるのを待ちます。

-

 空気が抜けました。

-

 続いてオイルシールを上部に乗せます。オイルが溢れてきますので拭き取ります。

-

 最後にV9パーツをオイルシールの上に乗せ、シリンダーキャップをしっかりと締めればこのセクションは完了です。

-

 フロントダンパーにスプリングとV3パーツのロットエンドを取り付けます。なお、説明書ではスプリングアジャスターを回すよう指示されていますが、これは一番上になっているとスプリングの長さよりもダンパーのほうが長くなり、ロッドエンドが外れてしまう為です。自然にロッドエンドが固定されるぐらいに調整しましょう。

-

 フロントダンパーが完成しました。

-

 続いてフロントダンパーの取り付けを行います。ここで使用するピロボールは六角穴が開いてるタイプです。

-
-

 左右取り付けました。

-

 リアダンパーを組み立てます。注意点はフロントダンパーと同様です。

-

 リアダンパーが完成しました。

-

 リアダンパーを取り付けます。

-
-

 リアダンパーも取り付けが完了しました。

-

 パーツバッグB最後のセクションになります。ステアリングワイパーの組み立てと取り付けです。

-
-
-

 ステアリングワイパーで使用する5mmピロボールは六角穴がないタイプになります。先のセクションの六角ピロボールと万が一間違えている場合は作業を戻して正しいピロボールを使用しましょう。ネジの締め込み過ぎに注意してステアリングワイパーが完成です。

-
-
-

 説明書の長さになるように2本組み立てました。ここでも電動ドライバー対応アジャスターレンチが活躍します。

-
-
-

 MB1を先に取り付けます。取り付ける際にはビスの先端にグリスを塗るように指示されています。

-
-

 MB1を支柱にして、ステアリングワイパーを取り付け、ロックナットで固定します。動きをみながら締め込み過ぎないように注意しましょう。ステアリングワイパーを取り付けたら最後に左右ロッドを取り付けます。

-
-

 いよいよパーツバッグBパート最後の作業となります。スポンジテープを指定の大きさにカットし貼り付けます。

-
-
-
-
-

 ここまででパーツバッグBパートは終了です。シャーシはここまでのパートで完成となります。残るはメカ積みを中心したパーツバッグCパートとボディ塗装となります。


 今回はTT-02BRのパーツバッグBの組み立てレポートをお届けいたしました。

 構造がシンプルであるが故に組み立てでも難しい箇所はほとんどないパートになります。ビスの締め込み過ぎやグリスアップ忘れを気をつければ経験の少ない方でも戸惑うことなく組み立てを進められるでしょう。なお、ダンパーについては一番車高を下げる設定にしてしまうとロッドエンドが外れてしまう構造なのは注意が必要ですが、最初は説明書指定のとおり、ロッドエンドが外れないぐらいを目途に車高を調整しましょう。このパートも進めてきてパーツバッグAパートでもお話したとおり、最初の1台としてオプションパーツも豊富であるという理由で入門者が購入検討の候補に入れることは問題ないと感じました。あえて必要なものは六角ビスを締めるドライバーぐらいですので、らじつうのオフィシャルオンラインショップ「WarehouseSTORE RD2」でオススメしている低価格のレンチセットなどを購入いただければ十分組み立てを行えるキットとなっております。

 入門用シャーシであるTT-02Bのバギー進化バージョンのTT-02BRもシャーシが完成し、あとはメカ積みとボディ塗装とのみとなりました。次は最後のパートとなるパーツバッグCパートならびにボディ塗装・完成へと進んでまいります。次回もどうぞお楽しみに!!

(レポート:らじつう編集部 Shoko Satomi)

PR